変異した情報を遺伝子以外の場所に蓄積する動物 An animal that stocks mutated information

SHINICHIRO HONDA

人間の存在をあらわす言葉は、いろいろとある。

ポリス的動物(アリストテレス)、我思うゆえに我あり(デカルト)、考える葦(パスカル)、道徳的理想(カント)、力(ニーチェ)、類的存在(マルクス)。

ここでは、人間は、「変異した情報を遺伝子以外の場所に蓄積する動物」とする。

遺伝子の変異と蓄積は、生物の進化をうながし、歴史的な存在としての地球の生物が生成した。人間は、変異した情報を遺伝子以外の場所に蓄積する動物である。情報が蓄積するということは、変化は不可逆であり、人間は歴史的な存在であることを意味する。つまり、10万年前の人間と現在の人間は異なる存在であり、昨日の人間と今日の人間も異なる存在だ。

マルサスの人口論では、人口増加率は人口に比例する。同じく、情報プールの増加率は情報プールの大きさに比例する。(情報(知識)の変異速度

ΔI=dI/dt=kI
I:情報プール
k:係数

情報プールは、時間に対して指数関数的に増大する。情報プールが巨大化すると、情報プールを利用するためのコストが増大する。超巨大化した情報プールを利用するのは高コストなので、人工知能の登場は必然だ。

情報プールはさらに巨大化していくことが予想されるが、その先はどうなるのかはわからない。現時点では、情報プールの巨大化によって表出しているのは、少子化である。(少子化、情報プール、よみがえるマルサス


原石1kg当たりから製作できる石器の刃の長さの試算

名人農家が教える有機栽培の技術
新井俊春
月曜社
売り上げランキング: 35,062

コメントを残す